ミレニアムシティ大学

都市づくり道楽サロン
ミレニアムシティ大学

ミレニアムシティ大学とは

ミレニアムシティ大学とは

1998年11月23日に第1回目のミレニアムシティ・ワークショップ(体験学習)が開催され、その後毎月1階以上様々なテーマで、多くのビジョンや未来の夢を数多くの参加者の方々(累計1万人以上)に、「夢と未来を語る会」として語っていただき、それらを総合するかたちで、数々のエコロジービレッジ等を実際につくり、運営もしてきました。

そのプロセスは、企画、設計、マネジメント、レクチャー、リレーションシップ、メンテナンス等や農業、医療、食育、環境、科学、建設、教育、等あらゆる分野に及び、しかも、実践をふまえた本当に役に立つ、まさに生活の知恵の結集されたものとなりました。

この知恵の結集の成果を、今後も皆様と分かち合うべく、相互の成長、幸福につなげるべく、201回目のワークショップからは、新たに『都市(まち)づくり道楽サロン「ミレニアムシティ大学」』として活動し続けています。

 

ミレニアムシティ大学とは

1998年11月23日に第1回目のミレニアムシティ・ワークショップ(体験学習)が開催され、その後毎月1回以上様々なテーマで、多くのビジョンや未来の夢を数多くの参加者の方々(累計1万人以上)に、「夢と未来を語る会」として語っていただき、それらを総合するかたちで、数々のエコロジービレッジ等を実際につくり、運営もしてきました。

そのプロセスは、企画、設計、マネジメント、レクチャー、リレーションシップ、メンテナンス等や農業、医療、食育、環境、科学、建設、教育、等あらゆる分野に及び、しかも、実践をふまえた本当に役に立つ、まさに生活の知恵の結集されたものとなりました。

この知恵の結集の成果を、今後も皆様と分かち合うべく、相互の成長、幸福につなげるべく、201回目のワークショップからは、新たに『都市(まち)づくり道楽サロン「ミレニアムシティ大学」』として活動し続けています。

「ミレニアムシティ大学」は、大きく3つの内容・段階を経るかたちのプログラムを中心に行われています。ご興味のある方は是非、皆様のご参加をお待ちしています。

①事実・真実を学ぶ=覚醒する

②夢と未来を語る会=我欲を区別する

③自己共の幸福を達成する=国際市民救助隊の養成

また、さらに「ミレニアムシティ大学」についてお知りになりたい方は、『都市(まち)づくり道楽のすすめ』(てつじん二アム著、アーストリビューン社発行)をご購読下さい。

ミレニアムシティ大学3つの内容

事実・真実を学ぶ=覚醒する

夢と未来を語る
=我欲を区別する

自他共に幸せにする
=国際市民救助隊の養成

開催予定

「ミレニアムシティ大学」の最新イベントをお知らせします。

【ミレニアムシティ大学 2024年度 年間計画】

ミレニアムシティ大学はACC会員向けサービスの一つです

会費のご案内

■年会費:ACC会員 無料
     ACC会員様以外 6,000円

■講座参加費:2,300円/人・回
 ※受講にあたり別途実費を徴する場合があります

■講座開催場所:主に住宅建物内、Yume Mirai Cafe

  • ※当社が経営・運営するエコロジービレッジ(千葉県香取市・旭市)にて開催する場合もあります
  • ※外部の方も月1~2回ほど受講する場合があります
  • ※会員様が自ら講師となって行う講座の場合、企画運営にうちてお手伝いいたします